公開日  更新日

雨漏りしたけど直すお金がない!修理費用を安く抑えるには?

悩む男性

突然の雨漏りという建物からの危険信号。

 

その緊急性を理解していながらも、経済的な事情から修理に踏み切れず、途方に暮れている。

 

そんな出口の見えない不安を一人で抱え込んでしまっているオーナー様もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

雨漏りの修理には、確かに決して安くはない費用がかかります。

 

しかし、だからといって諦めて放置してしまうこと、それこそが将来何倍にもなって返ってくる、より大きな経済的損失と取り返しのつかない建物のダメージを招く最も避けなければならないことです。

 

この記事では、そんな雨漏りの修理費用に悩む全てのオーナー様のために、その負担を少しでも軽くするための具体的な方法と知っておくべき知識について、塗装・防水工事のプロフェッショナルとして一つひとつ丁寧に解説していきます。

雨漏りの修理を安価で行うためのポイント

高額になりがちな雨漏りの修理費用ですが、いくつかのポイントを押さえることでその負担を賢く、そして大きく軽減することが可能です。

自身で応急処置を行う

まず専門業者が到着するまでの間、被害の拡大を最小限に食い止めるための「応急処置」をご自身で行うことです。

 

室内の水が滴る箇所にバケツを置いたり、壁を伝う水に吸水シートを当てたりするだけでも、床や家財が濡れるのを防ぎ内装の補修費用を抑えることに繋がります。

 

ただしこれはあくまで一時しのぎの対症療法です。

 

屋根に上るなど危険な行為は絶対に避け、根本的な原因の解決は必ずプロに任せるということを忘れないでください。

リフォームローンを組む

「まとまった現金はないけれど月々の返済なら可能」という場合に、最も現実的な選択肢となるのが「リフォームローン」の活用です。

 

雨漏りの修理工事ももちろんリフォームの一環としてローンの対象となります。

 

金融機関によっては担保が不要で、比較的審査が通りやすいリフォーム専用のローン商品を用意しています。

 

一時的な金銭的負担を分割払いにすることで、まずは喫緊の課題である雨漏りを止め、建物の劣化を防ぐことができます。

 

多くの修理業者が提携している金融機関のローンを紹介してくれますので、相談してみるのが良いでしょう。

複数の業者から相見積もりを取る

これは適正な価格で質の高い工事を行うための最も重要な鉄則です。

 

雨漏りの修理費用は業者によって大きく異なります。

 

必ず3社以上の専門業者から「相見積もり」を取り、その内容を比較検討しましょう。

 

これによりご自身の建物の修理内容に対するおおよその価格相場を把握することができます。

 

単に合計金額の安さだけで判断するのではなく、見積書の内訳が詳細で分かりやすいか、そしてなぜその工事が必要なのかという説明に納得がいくかといった点を総合的に見極めることが重要です。

火災保険を活用する

もし雨漏りの原因が台風や強風、大雪といった「自然災害」によるものである場合、ご加入の火災保険が適用できる可能性があります。

 

例えば「台風で屋根の瓦が飛んで雨漏りした」といったケースがこれに該当します。

 

経年劣化による雨漏りは対象外となりますが、自然災害による突発的な損害であれば保険金で修理費用を賄えるかもしれません。

 

ただしその申請には、被害が自然災害によるものであることを客観的に証明する、専門的な知見に基づいた被害状況報告書や見積書が不可欠です。

 

保険申請に詳しい修理業者に相談することが活用の鍵となります。

業者との契約内容を確認する

業者との工事請負契約書を取り交わす際には、その内容を隅々まで確認することが後のトラブルを防ぎます。

 

特に追加費用の発生条件や工事の保証内容、そして万が一工事が遅延した場合の対応などについて明確に記載されているかを確認しましょう。

 

口約束だけに頼らず、全ての合意事項を書面できちんと残しておくことがご自身の身を守ることに繋がります。

 

不明な点があれば納得がいくまで質問し、決して安易にサインをしないという慎重な姿勢が大切です。

早い段階で業者に相談する

「お金がないから」と業者への相談をためらってしまうその気持ちはよく分かります。

 

しかしその躊躇が結果的に事態を悪化させ、より高額な修理費用を生んでしまうのです。

 

雨漏りは早期発見、早期対処が鉄則です。

 

症状が軽微なうちであれば、比較的安価な部分的な補修で済むケースも少なくありません。

 

多くの優良な業者は無料での建物診断や相談に応じてくれます。

 

まずは現状をプロの目で見てもらい、どのような修理がいくらくらいで必要なのかを正確に把握しましょう。

国や市の補助金を利用する

お住まいの地方自治体によっては、住宅のリフォーム工事に対して補助金や助成金制度を設けている場合があります。

 

例えば省エネルギー性能の向上を目的とした遮熱塗装や、あるいは耐震性の向上を伴う屋根の葺き替え工事などがその対象となる可能性があります。

 

全ての雨漏り修理が対象となるわけではありませんが、もし条件に合致すれば工事費用の一部を補助してもらえるかもしれません。

 

制度の内容や申請期間は自治体によって大きく異なります。

 

まずはお住まいの市区町村のホームページを確認するか、担当窓口に問い合わせてみましょう。

雨漏りを修理する際の費用の相場

雨漏りの修理費用は、その原因箇所と工事の規模によって大きく異なります。

ここでは代表的な箇所の修理費用相場をご紹介します。

原因箇所

主な修理内容

費用相場(足場代別途)

屋根

瓦の差し替え・漆喰補修

3万円~30万円

棟板金の交換

5万円~25万円

屋根全体の葺き替え・カバー工法

80万円~250万円

ベランダ

シーリング打ち替え

1,200円~3,000円/m

ウレタン防水(トップコート塗り替え)

2,500円~7,000円/㎡

天井

ウレタン防水(トップコート塗り替え)

4万円~8万円(6畳)

サッシ周りのシーリング打ち替え

1,200円~3,000円/m

これらの工事は多くの場合、別途足場の設置費用(15万円~25万円程度)が必要となります。

雨漏りの修理でお金がないときにやってはいけないこと

「お金がないから」という理由でつい取ってしまいがちな行動が、実は事態をさらに悪化させる最悪の選択であるという場合があります。

放置する

これが最もやってはいけないことです。

 

雨漏りを放置することは、建物の「病気」を放置することと同じです。

 

初めは小さなシミだったものがやがて壁の内部の構造躯体を腐らせ、シロアリを呼び、カビを繁殖させ、そして建物の耐震性を著しく低下させます。

 

最初は数十万円で済んだはずの修理費用が、放置した結果、建物の大規模な改修が必要となり何倍何十倍もの費用がかかってしまう事態を招きます。

 

雨漏りは時間が経てば経つほどその治療費が高くなる病気なのです。

自分で無理に修理する

費用を節約したい一心で、ご自身で本格的な修理に挑戦しようとすることも非常に危険です。

 

屋根の上などの高所作業は、常に転落という命に関わる重大な事故のリスクが伴います。

 

また原因を誤って判断し不適切な補修を行うことで、かえって雨漏りを悪化させてしまう可能性も非常に高いです。

 

水の出口をコーキングで塞いでしまい壁の内部に水が溜まり、より深刻な内部腐食を引き起こすといったケースは後を絶ちません。

 

安全と建物の未来のために、無理なDIYは絶対にやめましょう。

原因の調査を怠る

雨漏り修理の成否は、「原因をいかに正確に特定できるか」にかかっています。

 

表面的なひび割れを塞いだだけでは根本的な解決にはなりません。

 

なぜそこにひび割れが生じたのか。建物のどこから水が侵入し、どのような経路をたどって室内に現れているのか。

 

こうした原因の徹底的な調査を怠り、対症療法的な修理を繰り返していては、いつまで経っても雨漏りは止まりません。

 

必ず散水調査や赤外線調査といった科学的な診断ができる専門業者に、原因究明を依頼することが重要です。

雨漏りの修理を依頼する業者を選ぶ際のポイント

雨漏りという緊急性の高いトラブルを確実に、そして安心して任せられる信頼できる業者を見極めるための5つのポイントをご紹介します。

金額が適切かどうか

複数の業者から相見積もりを取り、その金額が適正な相場から大きくかけ離れていないかを確認します。

 

ただし単に「一番安い」という理由だけで業者を選ぶのは危険です。

 

なぜその金額なのか、見積もりの内訳が詳細で透明性が高いか、そして追加費用が発生する可能性についても誠実に説明してくれるかといった、価格の「妥当性」を見極めることが重要です。

対応が丁寧かどうか

緊急の事態で不安なこちらの気持ちに親身に寄り添い、丁寧な言葉遣いで分かりやすく状況を説明してくれるか。

 

担当者の人柄や対応の誠実さは、その会社の姿勢そのものを映し出す鏡です。

 

こちらの質問や不安に対して曖昧な返事をしたり契約を急がせたりするような業者は信頼できません。

 

安心してコミュニケーションが取れると感じるかどうかは、非常に大切な判断基準です。

火災保険を受け取れるかどうか

これは業者が保険金を受け取るという意味ではありません。

 

その業者が火災保険の申請に関する専門的な知識と経験を持っているかどうかということです。

 

雨漏りの原因が自然災害に起因する可能性がある場合に保険が適用できるかを的確に判断し、保険会社を納得させられるだけの説得力のある被害状況報告書や見積書を作成するサポートをしてくれるか。

 

そうした専門的なノウハウを持つ業者に依頼することが、保険金を受け取れるかどうかの大きな分かれ道となります。

すぐに修理してくれるかどうか

雨漏りは時間との戦いです。

 

問い合わせに対して迅速に対応し、すぐに現地調査に駆けつけてくれるかという対応のスピードも業者選びの重要なポイントです。

 

特に被害が進行している場合には、本格的な工事の前に応急的な止水処置を迅速に行ってくれるかどうかも、その業者の信頼性を測る一つの指標となります。

アフターケアが充実しているかどうか

優良な業者は自社の施工品質に自信と責任を持っているため、工事後の「保証」や「アフターサービス」の体制がきちんと整っています。

 

「工事完了後、〇年間は同じ箇所からの雨漏りの再発を保証します」といった書面での保証書を発行してくれるかどうかは、業者選びの非常に重要なポイントです。

 

万が一雨漏りが再発した場合に誠実に対応してくれるという安心感が信頼の証となります。

お金がないからといって雨漏りを放置するのは絶対にNG

今回は、雨漏りという緊急事態に直面しながらも「修理するお金がない」という切実な悩みを抱えるオーナー様に向けて、その解決策と取るべき行動について詳しく解説しました。

 

雨漏りは建物が発している「重い病気」のサインです。

 

その治療を先延ばしにすればするほど病状は悪化し、やがて建物全体の命を蝕んでいきます。

 

株式会社カメダ総合塗装は、いわば建物の総合病院です。

雨漏りという症状に対してその原因をプロの目で正確に診断し、最適な「治療法(修理方法)」をご提案します。

 

またリフォームローンや火災保険の申請サポートなど、費用に関するお客様の不安にも親身に寄り添い、最善の解決策を一緒に考えさせていただきます。

 

>>株式会社カメダ総合塗装への問い合わせはこちらから